日野市南平のピアノ教室 | 加藤ピアノ教室
2021/4/22 ブログ
日野市南平の加藤ピアノ教室です。日本はピアノ人口が凄く多い国ですね。ピアノを習った経験がある方がかなりいらっしゃいます。その中で現役で弾いています、という方はぐっと減ってしまいます。
プロになりたい方は別として、自分なりに一歩ずつ、ピアノ人口現役でいましょう。それには、好きな曲を弾けると良いですね。しかし、基本は大切。ちょっと退屈でも、基礎練習はしっかりとしましょうね。ピアノ人口、皆さんで増やしましょう。
日野市南平の加藤ピアノ教室
皆さん、ピアノにあまり詳しくない方でも、5年に一度開かれるショパンコンクールという、ピアノコンクールでは最高峰の昔からある伝統的なコンクール...
記事を読む
台風の影響で雨ですね。気圧の影響もあって体じゅうコリコリ~という人も多いかと思います。私も影響を受けやすいので分かります。ストレッチをしまし...
こんにちわ。今日はちょっとピアノの練習と勉強の仕方の共通点に触れたいと思います。 ピアノの練習というと、上達するのにはやはり何時間もピアノ...
今日のタイトルはピアニストになろう!です。えっ、ピアニスト? そんなつもりないけれど。。。と思われた方が殆どだと思います。「ピアニスト」とは...
こんにちわ。今日は指使いについて少しお話をします。 指使いは守るようにと、私も常日頃から口を酸っぱくして言っていますが、なかなか守らなくな...
こんにちわ。いよいよ学校も本格的に始まりましたね 中学生や高校生の皆さんは、テストも近づいています。さてさて、ピアノの練習ですが、「時間が...
梅雨ですね。これからしばらくはジメジメとした日が続きますが、そんな時は体調もやる気も失せる時が多くなるので気を付けて下さい。 さてさて、私...
こんにちは!ここ日野市南平の中学校では期末試験が昨日終わりました。さあ、これからは夏休みが待っているのでウキウキ、という人もいることでしょう...
先日2月13日、一部の生徒さん対象で「ピアノ勉強会」と称し日野市民会館の大ホール体験を、新型コロナ対策を考慮して2人ずつに分けて行いました。...
昨日は、指のエクササイズ、ハノンについて少し書きました。今日は、ツェルニー。 ベートーベン→ツェルニー→リスト、と師弟関係の流れからツェル...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト