Slider

ツェルニーについての私の考え

昨日は、指のエクササイズ、ハノンについて少し書きました。今日は、ツェルニー。

ベートーベン→ツェルニー→リスト、と師弟関係の流れからツェルニーは必須、特に、30番、40番、とされてきました。今でもこの流れはあるかもしれませんね。私も30、40、50番全曲、そして60番も少しかじりました。

しかし、ハノンなどで基礎的なことをしっかりと鍛えていれば、ツェルニーは抜粋でも、あるいはそれぞれの曲の中での集中テクニック練習でも十分にテクニックはつくと思います。現に、今活躍している有名なピアニストの方達の中には、ツェルニーをやっていないという方もいらっしゃいます。

今のお子さんは、とにかく忙しい。他の習い事や塾、中学生以上になれば部活も加わります。ですので、ツェルニーは臨機応変、個人の様子に合わせて使用しています。音我苦にならないように。(笑)

日野市南平の加藤ピアノ教室

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です