日野市南平のピアノ教室 | 加藤ピアノ教室
2022/7/4 ブログ
お久しぶりです。
ピアノの基礎練習って何? 色々とあります。が、必ず皆さんに強いているのは、全調音階、半音階、アルペジオ、そして、和音の転回形がつかめるようになってもらうことです。
音階やアルペジオも速さも大切ですが、速いだけが良いのではありません。
ピアノ音楽は、上記の要素で殆ど出来ている、と言っても過言ではありません。
ピアノの基礎練習、大切ですよ。
動画は、音階練習のほんの一部です。さあ、今日も音階からレッスンに入りましょう。
日野市南平の加藤ピアノ教室
今日は、やはり沢山の感想を書いてくれた別の生徒さんの感想をちょっと紹介します。 この生徒さんはまだピアノ歴が浅いですが、とてもしっかりと弾...
記事を読む
この秋、久々のステージイベントが決まりました。 今回のコンサートはサロンで行ないます。今回は、10人くらいの少人数ですが、久々の発表となる...
こんにちわ。前回は、ピアノを弾く時には無駄な力を入れないように、と話しました。では、大きい音を出すときは、ということで少しだけお話します。 ...
今日は指の動きについて少し。。。よく指が動くから器用なのでね、と言われます。いえいえ、全然不器用な方です。(笑) 器用さと指の動きは関...
日野市南平の加藤ピアノ教室です。日本はピアノ人口が凄く多い国ですね。ピアノを習った経験がある方がかなりいらっしゃいます。その中で現役で弾いて...
今日は基本中の基本、椅子の高さについて少しだけ。。。 椅子の高さってすごく大切ですよね。弾き易さ、音の出し方、椅子の高さで大きく変わるのは...
こんにちわ。先週後半の事です。 今、中学一年生の男子。なかなか面白い生徒さんです。最近オクターブもやや余裕で届くようになりました。ソナチネ...
こんにちわ。今日は、初心者、特に小学生以下の生徒さんがやりがちな「叩く」ということをちょっとお話します。 良く、譜面の通りに音を出す事だけ...
今日はレパートリーについてです。 先週のレッスンでのこと。中学生の生徒さんに、少し前に合格した曲を教室の楽譜を使い、途中まで弾いてもらいま...
今年は恒例の合唱祭が来年に延びてしまいました。 最初伴奏やらないと言っていた生徒さんが伴奏に決まり、もう一人やらないと言っていた生徒さ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト